函館空港のクレジットカードラウンジ体験談・ヘビーユーザーの私の本音

私は出張でよく飛行機に乗ります。なので函館空港のラウンジは、たぶん100回以上は利用しているはずです。空港で出発前にホッと一息、気分をリフレッシュして過ごすのが楽しみです。
だけど函館空港には空港ラウンジが1つしかないんですよ。それもあるのはクレジットカードのラウンジのみ。でも1つだけでもあるだけマシですね。離島などラウンジが1つも無い空港もありますからね。
目次
- ANAラウンジ、スイートラウンジ(SUITE LOUNGE)はありません!!
- あるのはクレジットカードのラウンジ1か所のみ!
- 楽天プレミアムカード(ゴールドカード)は利用可能です
- 有料で入場する価値はあるのか?
- ラウンジの場所は国内線ターミナルの2階
- 国際線出発の方も利用できます
- 利用客は、ほぼ日本人だけ、客層は普通
- ラウンジ内はとても清潔、だけど窓はない
- パソコンが使える席がある
- 誰も使わないマッサージチェア
- 種類豊富!無料で飲めるドリンクが充実
- 雑誌や新聞もたくさんあるので飽きない
- 別室に区切られている喫煙室
- 電話コーナーは2か所(個室)
- 女性トイレのパウダールームはとても綺麗
- 航空会社のアナウンスがガンガン流れてせかされる
- 函館空港「国内線ビジネスラウンジ A Spring.」は利用価値あり
ANAラウンジ、スイートラウンジ(SUITE LOUNGE)はありません!!
いきなり衝撃的な事実をお伝えしますが、函館にはANAラウンジはありません。ダイヤモンドメンバーが利用できるスイートラウンジもありません。
毎年ANAに乗りまくっているのにラウンジぐらい使わせてくれ~と思ってしまうのですが、残念ながら無いんですよ(涙)
それどころか、プレミアムクラス専用のチェックインカウンターすらありません。なので高いお金を支払っていてもエコノミーの長い行列に並んでチェックインするしかありません。
以前よりは行列の長さは改善されたのですが、夏の観光シーズンはキツイです(;^_^A
ANAさん、マジでなんとかしてください!!お願いヨ((+_+))
函館みたいな有名観光地なら航空会社の空港ラウンジがあってもよさそうな気がするんですけどね。JALもANAも空港ラウンジはありません。
無いのよ~~(号泣)
あるのはクレジットカードのラウンジ1か所のみ!
函館空港のラウンジは「国内線ビジネスラウンジ A Spring.」1か所だけです。
残念ながら、それ以外の空港ラウンジはありません。
利用できるのはクレジットカードのゴールド会員、もしくは有料でスポット利用可
入場できるのは、利用対象になっているクレジットカードのゴールド会員です。カード名義人本人のみ無料で利用可能だそうです。
対象クレジットカード
JCB、UFJ、NICOS、VJA、TS3、DNS、DC、MUFG、LIFE、MI、AMERICAN EXPRESS、JACCS、UC、楽天、EPOS
※一部例外あり、海外発行のカードは不可(これも一部例外あり)
自分のクレジットカードが対象か分からない場合
もしご自分が持っているカードが利用できるか分からない時は、受付でカードと搭乗券を見せれば機械を通して入場できるか否か、すぐに確認して頂けます。
楽天プレミアムカード(ゴールドカード)は利用可能です
私は楽天のヘビーユーザーなので楽天プレミアムカードを持っていますが、毎回問題なく「国内線ビジネスラウンジ A Spring.」を使っています。
函館だけでなく、札幌、羽田、伊丹などの空港ラウンジも利用できます。
年会費はちょっと高いけど、雪だるま式に貯まって行く楽天ポイントと空港ラウンジを無料で使えるので十分、元は取っています。
有料で入場する価値はあるのか?
もしもゴールドカードを持っていなくても1人1,050円支払えば利用することができます。
だけどお金を払ってまで利用する価値があるのかというと、私はオススメしないです。
だって「国内線ビジネスラウンジ A Spring.」には無料の飲み物のサービスはありますが、食べ物は一切置いてありません。しかもラウンジ内に窓がないので景色も楽しめませんよ。
どうせお金を払うなら、私だったら隣にあるレストラン ポルックスで飛行機を見ながら食事をします。窓からは滑走路と津軽海峡が見えます。
店内は綺麗だし、味は超美味とまでは言いませんが、それなりに美味しいです。(まあ普通においしい)
ラウンジの場所は国内線ターミナルの2階
ANAのチェックインカウンターの横にあるエスカレーターで2階に上がって、左の奥の方にすすむと「国内線ビジネスラウンジ A Spring.」があります。
セキュリティー検査を受ける前のエリアにあります。
夏季や土日祝日、ゴールデンウィーク、修学旅行生がいる時などはセキュリティー検査がとても混みます。
ラウンジでうっかりノンビリ過ごしてしまうと時間ギリギリになってしまい呼び出しを受ける時があります(;^_^A
時間配分には気を付けたいですね。
国際線出発の方も利用できます
国際線出発の方も利用できますし、エバー航空のビジネスクラスに搭乗される方のラウンジとしても利用されています。
だけど国内線ターミナルと国際線ターミナルは別の建物で歩いて移動しなければいけません。時間に余裕がないと厳しいですね。
利用客は、ほぼ日本人だけ、客層は普通
ヘビーユーザーの私ですが、函館空港のラウンジで外国人の利用者を見かけたのは1~2回だけです。
利用者は日本人がメイン。マナーは悪くないです。
利用しているお客さんの客層ですが、いたって普通です。見るからに高価な物を身にまとっている人や、見るからに富裕層っぽい人は、めったに見かけません。だって函館でそんな格好してたら変だし、浮いてしまいますよ(;^_^A
利用者は普通のサラリーマン、旅行者、女性も普通っぽい恰好の方が多いです。
ゴールドカードのラウンジなんて、みんなお金持ちばかりで緊張するって思うかもしれませんが、そんな事ないので遠慮も躊躇も必要ないです(=^・^=)
ちなみに、ゴールドカードって年収が高い人のみ申し込めるイメージがありますが、私の知り合いは年収200万円の方が審査に通ってます。
もちろん審査基準はカード会社によって違うと思いますが、カード会社も商売ですからね。カード使ってくれる人には発行してくれるみたいですよ。
ラウンジ内はとても清潔、だけど窓はない
前置きが長くなってスイマセン。函館空港のラウンジ「国内線ビジネスラウンジ A Spring.」は2年前に改装されてとても綺麗になりました。
というか前から綺麗でしたが、改装後は喫煙室が狭くなり、その分、禁煙スペースが広くなりました。
上の画像に写っている所は禁煙エリアで、全体のちょうど半分くらいのスペースです。
この他にも、もうちょっとゆったりめの大きなソファー席があって、4人がけの席もあるのでグループや家族で利用しても一緒に座ることができます。
残念ながら窓はないので外の景色を見ることはできません。
パソコンが使える席がある
パソコンが使える席も用意されています。広々としたデスクで、隣の席とスペースが区切られています。ちょっと作業したい時にとっても便利です。
フリーWiFiも飛んでいます。
自分のWiFiを持って行っても問題なく接続できます。通信環境は良好です。
3席が1ブースとして仕切られたスペースが禁煙室内に3か所もあります。(つまり9席)喫煙室内にもパソコン用ブースはあるようなので、設備としてはかなり整っています。(私はノンスモーカーなので喫煙室には入ったことはありません)
誰も使わないマッサージチェア
マッサージチェアが2台置いてあります。1回300円で利用できますが、いまだかつて使っている人を見たことがありません。
だから汚れがなくて、すごく綺麗です。
いっそのこと無料にした方がいいのでは?もしくは撤去して、その分ソファー席を増やした方が良いのではないかと毎回思ってしまいます(;’∀’)
種類豊富!無料で飲めるドリンクが充実
函館空港ラウンジの素晴らしいところは無料で飲めるドリンク類が充実しているところです。
コーヒーサーバーはもちろんありますし、ソフトドリンク類がたくさんあって選ぶのに迷ってしまいます。
生茶や午後の紅茶もある!
生茶や無糖の午後の紅茶もあります。
コーヒーフレッシュやガムシロップの他に、冷蔵庫には函館牛乳が冷えているので、手作りミルクティーも作れますよ( *´艸`)
カフェオレ、ココア、スープまで無料!!
ラウンジ内にはコーヒーサーバーは2台あります。コーヒーだけじゃなくてカプチーノやカフェオレ、ココアまであります。
そしてその隣にはスープのマシンが置いてあります。
このコーンスープが美味しいんですよね。ビーフコンソメもまろやかで美味しいです。
大好きな梅ソーダが飲める
ペプシやアセロラドリンク、梅ソーダもあります。
私はここの梅ソーダが大好きで。出発前に梅ソーダをグイッと1杯飲むのが楽しみです。
このメーカーのは、他の梅ソーダより美味しいんですよね。変に甘すぎないのでノド越しが良いです。
なんと冷蔵庫には函館牛乳とソフトカツゲンが冷えてます
冷蔵庫にはグラスが冷えていて、その隣には函館牛乳とソフトカツゲンが冷えてます。
なんて気が利いてるんでしょう(=^・^=)
函館牛乳は、コーヒーフレッシュの代わりにも使えるし、エスプレッソと割ればアイスカフェオレが作れます。
函館旅行の最後にソフトカツゲンを飲むのも良し♪
函館空港ラウンジで飲める無料のドリンク(まとめ)
- ホットコーヒー
- アイスコーヒー
- エスプレッソ(ホット、アイス)
- カプチーノ(ホット、アイス)
- カフェオレ(ホット、アイス)
- カフェモカ(ホット、アイス)
- ホットココア(ホット、アイス)
- 生茶(アイス、または常温)
- 午後の紅茶(アイス、または常温)
- 紅茶(ティーバッグ)
- 日本茶(ティーバッグ)
- コーンスープ
- ビーフコンソメスープ
- 味噌汁
- 函館牛乳
- ソフトカツゲン(北海道名物)
- 梅ソーダ
- アセロラドリンク
- ウーロン茶
- ペプシ
- オレンジジュース(薄いやつ)
- 栄養ドリンク
※変更になる可能性もあります。
※ビールの販売機もありますが、ビールは有料です。(残念)
雑誌や新聞もたくさんあるので飽きない
女性向け、男性向けの雑誌も多数置いてあります。
時間をつぶすのにちょうど良いので飽きません。
新聞も充実、北海道新聞だけでなく読売新聞、スポーツ紙もある
新聞コーナーも充実しています。
函館に居ると最新のニュースから置いて行かれてしまうところがあるので新聞で最新情報が読めるのは助かりますね。
別室に区切られている喫煙室
喫煙室は別室になっています。
中にはソファー席があるようですが、利用者は少ないです。なので喫煙者の方は落ち着いて一服できそうですね。
電話コーナーは2か所(個室)
電話できる場所は2か所のみで個室になっています。中にはメモ紙が置いてあります。
人に話を聞かれないで電話できるのは良いですね。メモもすごく助かります。
2か所しかないの?って思うかもしれませんが、今まで電話コーナーが満室になっているのを見たことがないので十分足りているようです。
女性トイレのパウダールームはとても綺麗
女性用のトイレにはパウダールームがあって女優ミラーまであります。なんか気合い入ってますよね(*´▽`*)
着替えができるスペースあり
パウダールームの奥には姿見とカーテンで仕切るスペースがあって着替えができます。
函館は夏でも夜は寒いので、移動先の気温に合わせて着替えができるのは良いですね。
だけど私は今までで1度も誰かがこの着替えスペースを使っているのを見たことがありません。せっかく綺麗に用意されているのにもったいない!
誰か使ってあげてください!!
綿棒、あぶら取り紙もあります
ちょっと見えにくいですが、綿棒と、あぶら取り紙も置いてあります。
綿棒よりもマウスウォッシュとか置いてある方が喜ばれるのでは?と思うのは私だけでしょうか??
あぶら取り紙は気が利いてますね。鼻の頭がテカってるとカッコ悪いので、すごく助かります♪♪
航空会社のアナウンスがガンガン流れてせかされる
空港のラウンジって場所によっては航空会社のアナウンスが流れないのですが、函館空港のラウンジではガンガン流れます。
出発便のアナウンスだけでなく、なぜか到着の「ただ今から〇〇ターンテーブルで〇〇便の荷物をお返しします」というアナウンスまで流れます。
チェックインの締め切り、搭乗開始予定の時刻、検査場が込み合うので早めにセキュリティー検査を受けて下さい、間に合わないと搭乗をお断りすることがあります等など。
耳にタコが出来るほどいっぱいアナウンスが流れます。しかもJAL、ANA両方とも(;’∀’)
搭乗開始時刻のお知らせが流れるのはありがたいけど、いくらなんでも多すぎますよ。せっかくのラウンジなので、アナウンスは少な目にしてもらえると、もっと落ち着けるのにな~と思います。
函館空港「国内線ビジネスラウンジ A Spring.」は利用価値あり
ラウンジはとても清潔でキレイです。利用客のマナーも悪くないし、航空会社のアナウンスを除けば静かで落ち着けることが多いです。
出発前の時間を潰すのにちょうど良いし、少しくつろいで無料のドリンクでも飲みながら頭の整理をしたり、ホッと一息ついたり。
特別、優雅な雰囲気は無いけれど、温かいおもてなしを感じるラウンジです。