センチュリーマリーナ函館のリアル宿泊体験談(館内施設・部屋・アメニティなどの口コミ)

函館に出来た素敵ホテル「センチュリーマリーナ函館」に宿泊してきました。2連泊してたっぷり写真を撮影してきましたよ(o^―^o)v
結論から先に言うと、センチュリーマリーナ函館はメチャクチャ良いホテルです。私の1番のお気に入りホテルになりました(*´▽`*)
でもこのホームページではリアルな口コミ情報をお届けしようと心がけているので良い所も悪い所も感じたまま正直に書きますね。
では、さっそく館内の様子からお伝えします。
目次
- 高級感あるオシャレなロビー・だけど細長いの
- ロビーにはウエルカムドリンクがあります
- 1階ロビーの奥にはバーがあります
- ピローズバーで好みの枕が選べる
- 癒しのアロマバーで好きな香りを部屋にお持ち帰り
- 駅側のダブルルームに宿泊(たぶん1番安い部屋)
- 部屋からは函館湾の絶景が見える
- 客室はすごく静かでした
- お部屋には無料で飲めるドリンクが充実
- アメニティも充実してます
- 部屋にセーフティーボックスが設置されています
- クローゼットには作務衣とパジャマ、温泉バッグもある
- 1階にはランドリールームとお菓子、カップラーメンの自動販売機
- 1階はペットと一緒に泊まれる客室あり
- ホテルのレストランは朝食のみ
- ホテルのすぐ横にはセブンイレブンがあります
- ホテルの客層は悪くない・函館人リピーター多し
- スタッフは9割がた業界初めての不慣れな人みたい
- ホテルセンチュリーマリーナ函館へのアクセス
高級感あるオシャレなロビー・だけど細長いの
ホテルの構造が横長で薄っぺらい建物なのでロビーも細長いです。
照明が綺麗で本もディスプレイされています。見た目はすごくオシャレでくつろげそうだけど、目の前に円形のチェックインカウンターがあって、そこにお客さんの行列が出来ていたりします。
スタッフの数も多く、みなさんすごく対応は良いのですが、構造上ちょっと見張られてる感があり落ち着きません。ロビーの使い勝手は悪そうです。
天井には船底のオブジェ
天井は船底をイメージしたオブジェがあります。
船がイメージのホテルなんですね。
この写真はプレオープンの時に撮影したので階段のところにお祝いの蘭の花が山盛り並んでいますが、今は片付けられてスッキリしています。
⇒ ホテルセンチュリーマリーナ函館 ホテルの詳細、宿泊料金など 詳しくはこちら
ロビーにはウエルカムドリンクがあります
ロビーにはウエルカムドリンクがあります。
デトックスウォーターとオレンジジュース、ウーロン茶、ホットコーヒーの4種類がありました。
美味しいデトックスウォーター
翌朝の朝食でも登場する美味しいデトックスウォーターがありました。
オレンジ、ライム、ハーブの香りのスッキリした味わいです。
コ―ヒーカップでホットコーヒーも飲めます
ウエルカムドリンクが紙コップの所も多いけど、センチュリーマリーナはきちんとしたコーヒーカップやグラスが置いてありました。
カップやグラスで飲み物の味って変わってしまうので、これは良いサービスですね。
チェックイン時に案内は無かった
隣でチェックインしていた女性客はスタッフさんから「よろしければ、あちらにウエルカムドリンクを用意していますのでどうぞ」と案内を受けていたのですが、私のチェックインを担当して下さったスタッフさんは案内がありませんでした。
チェックイン後に部屋へ向かおうと歩き出したら、ふとウエルカムドリンクが目に入りました、なので取りに行ったのですが、その時にスタッフさんが「しまった!!! 案内するの忘れた~(滝汗)」という表情をしていました。
思わず「それくらいじゃ私、怒りませんので安心してください」と言いたくなってしまいましたよ(;^_^A
確かに「ウエルカムドリンクをご用意しています」と案内されるとメチャクチャ感じが良いけど、隣で案内されてるのに自分だけ案内を忘れられると、ちと寂しいものはありますね。
1階ロビーの奥にはバーがあります
1階ロビーの横には、小さなバーがあります。
カウンターだけでなくテーブル席もありました。夜食事をしてホテルへ帰って来た時にすぐバーへ寄れる構造になっています。
バーはこじんまりしたスペースです。カウンターでバーテンさんとお話ししながら呑むのも良し。
ホテルのロビーの横なので、とても綺麗でオシャレです。船底天井を眺めて呑めばお酒も美味しくなりそうですね。
ピローズバーで好みの枕が選べる
2階にはピローズバーがあって好みの高さ、固さ、大きさの枕が選べます。係りの人がいて相談に乗ってくれます。
すごく種類が多くて迷ってしまいますね。
選べる枕は、どれも「ふかふか」「ふわふわ」の高さのある枕で私の好みではなかったけど、ホテルの枕って感じでボリュームたっぷりな優雅な枕が多かったです。
低い枕を選んでみました
私が選んだのは寝心地が良さそうな出来る限り低い枕。
できればペッタンコのが良かったけど首を支えてくれる枕が欲しかったんですよね。
寝心地はなかなか良かったですよ。程よい弾力もあり、首も支えてくれました。
15時過ぎにならないと開店しません
ピローズバーとその隣にあるアロマバーは15時にならないと開店しません。
少し早めにチェックインさせてもらえても枕とアロマとついでにお風呂も15時にならないと開いてないのです。
癒しのアロマバーで好きな香りを部屋にお持ち帰り
すごく嬉しかったのはアロマバーです。
香りの種類が何種類あるんでしょう?数えなかったけど20種類ぐらい??
爽やかな香り、豊潤な香り、スパイシーな香り、フルーティーな香り、フォローラルな香りなどなど。とにかく種類が豊富でした。
私は2連泊したので初日と2日目で香りを変えてもらいました。
アロマバーは無料で利用できます
好みのアロマが決まったらスタッフさんにボトルを渡します。
素焼きのアロマストーンに数滴アロマオイルを垂らしてレンタルして貰えます。
チェックアウトの際、フロントに返却する必要があるので部屋に置き忘れたり、無くしたりしないように注意が必要です。
ほのかに香るアロマ―ストーン
お借りしたアロマストーンをベッドの近くに置いて寝ました。
初日はバラの香り。2日目はラベンダーの香りにしましたよ( *´艸`)
ほのかに香って良い気分です。ふんわりした優しい香りがします。でも香りはすぐに飛んでしまいますね。これは天然の香りならではなので仕方がないけど。
プンプン匂う強い香りでは無いです。
駅側のダブルルームに宿泊(たぶん1番安い部屋)
開業記念プランで激安の値段で宿泊したので1番安いダブルルームです。
広さは20.5平米あります。1番狭い部屋でこの広さなので十分ゆったりスペースがあります。
部屋は広くて綺麗。もちろん清潔。掃除も行き届いています。まだ新しいのでピカピカ。新築の嫌な臭いはしません。
⇒ ホテルセンチュリーマリーナ函館 ホテルの詳細、宿泊料金など 詳しくはこちら
ふわふわベッドはシモンズの特注品
ベッドは高級寝具メーカーのシモンズとセンチュリーマリーナがコラボした特注です。
ふっかふっか、ふわっふわで雲の上で寝ているような素敵な寝心地でした。このマットレス欲しいです!!!! 売ってくれないかしら??
私が今まで泊まり歩いたホテルの中でベスト3に入るほど寝心地が良かったです。
1番安い部屋でこんなに良いマットレスを使ってるんだ。そう思うとちょっと感動。
腰痛持ちだけど腰が痛くならなかった
シモンズって固いマットレスのイメージがありますが、これは違います。ふっかふっかで体を包み込んでくれます。
でも柔らかすぎず、しっかり背中、腰を支えてくれるの。
翌朝、腰痛持ちの私でも腰が痛くなりませんでした。大感動!!!
部屋からは函館湾の絶景が見える
何度も言いますが、これ1番安い部屋の眺めですよ。
こんな安い値段でこんなに良い部屋に泊まって良いのか?と申訳なく思ってしまうほどです。
お部屋からは函館湾、青函連絡船の摩周丸、函館駅、朝市、駒ケ岳(山頂がトンガリとがった男前な山)、ともえ大橋まで見えます。十分、絶景です(*´ω`)♪
ちなみに宿泊した階が9階でしたからこの眺めです。もっと低層階であれば、ともえ大橋が邪魔で函館湾が綺麗に見えないかもしれませんね。
反対側の部屋からは函館山や金森倉庫、緑の島、立待岬などの絶景が見られるみたいですけど、私が宿泊したのは摩周丸、ともえ大橋ビューでした。
はい、十分キレイですね。
遠くに函館駅や朝市、建設途中のホテルも見えます。ちょっと遠いけど特急スーパー北斗が函館駅に入ってくる様子も見えるはずです。(私は見逃してしまいました~残念)
摩周丸と豪華客船も見られる(はず)
摩周丸の全景が見えました。
隣に豪華客船が入港する日には絶景でしょうね。
しまった!!! 豪華客船の入港日に合わせて予約すればよかったな~(;´Д`)
摩周丸、ともえ大橋の夜景が綺麗
夜景がめちゃくちゃ綺麗でした。ともえ大橋を行きかう車の流れを見ながらボーっと眺めてました。
カメラの映りが悪くてスイマセン(;^_^A
実物はもっと綺麗なので、ぜひ宿泊してご自分の目で堪能してください。
客室はすごく静かでした
隣の部屋も使用されていましたが、すごく静かでした。
大きなホテルですが、規模としてはラビスタや函館国際ホテルほど客室数が多くないです。
宿泊客が少ないと静かですね。おかげでぐっすり眠れました。
バリアフリーで段差無し
すごく嬉しかったのはバリアフリーで部屋の中に段差が無いことでした。
部屋にはシャワールームしかないけど段差がないので転ぶ心配がないです。私おっちょこちょいなので段差があると緊張してしまうんです。
洗面台のシンクとトイレは別になっています
それから良いな~と思ったのは洗面台のシンクが他の水回りと別になっているんですよ。部屋に入るとすぐ脇にクローゼットがあって、その隣に洗面台のシンクがあります。廊下にある感じですね。
だからちょっと手を洗いたいな~なんて時に、わざわざバスルームに行かなくていいんです。
これはホントにすごく便利でした!!
お部屋には無料で飲めるドリンクが充実
部屋にはネスプレッソがありました。
コーヒー、エスプレッソ、緑茶、ジャスミンティー、ミネラルウォーターもありました。
ミネラルウォーターが無料
無料のミネラルウォーターも置いてありました。
大雪山ゆきのみず。美味しいやつですね(*´▽`*)
おしゃれな食器も充実
食器も充実していました。ちゃんと食器棚があって収納されていました。
お酒を飲むのに良さそうなグラス、日本茶用の茶器、コーヒーカップ、ケーキ皿、フォーク、スプーン、アイスペール。
ケーキ皿があるのは助かります。何か外で買ってきたものを食べるのに便利です。
ネスプレッソ淹れてみました
さっそくネスプレッソ使ってみました。
コーヒーの量を選べるので、量を調節することでエスプレッソか普通のコーヒーを抽出できます。
あんまり濃いのだと夜眠れなくなりそうだから、普通のコーヒーを淹れてみました。お水はもちろんミネラルウォーターを使いましたよ。
味は風味豊かでまろやか。美味しかったです。
アメニティも充実してます
- 歯ブラシ(柔らかく使い心地が良い)
- ボディタオル
- ヘアブラシ
- 綿棒
- T字カミソリ
- シェービングのクリーム?もしくはアフターシェーブローション?
- コットン
- ヘアゴム
まあまあ充実してますね。
部屋に女性用のコスメはありません
お部屋の中には女性用のコスメはありません。
その代わりに温泉にクレンジング、洗顔、オーガニックのオールインワンゲルが設置されていました。
このオーガニックのオールインワンゲルが良い香りで使い心地が良かったです。
⇒ ホテルセンチュリーマリーナ函館 ホテルの詳細、宿泊料金など 詳しくはこちら
部屋にセーフティーボックスが設置されています
机の引き出しの中にセーフティーボックスが設置されていました。
あまり大きなセーフティーボックスでは無いので一眼レフのカメラ(ハーフサイズ)やノートパソコンは入りませんでした。
サイズ的にiPadは入りそうに見えます。
温泉(大浴場)へ行くのに貴重品は持って行けないのでセーフティーボックスがあると便利ですね。
ちなみに温泉のロッカーには鍵がかかりますが、温泉内にセーフティーボックスはありません。
クローゼットには作務衣とパジャマ、温泉バッグもある
温泉へ行くのに着ていく作務衣がありました。サイズはMサイズとフリーサイズの2種類です。
でもどちららもあまり大きくないので大柄な男性は入らないのでは?と思いました。
これって宿泊する人に合わせた物が設置されているのでしょうか?だとしたらスゴイ心遣いですね。
スリッパは温泉用と使い捨ての2種類あり
温泉へ行くためのツルツルした素材のスリッパと使い捨てスリッパの2種類が置いてありました。
誰が使ったかわからないスリッパを履くのに抵抗がある場合は使い捨てスリッパっていいですよね。
でもセンチュリーマリーナはまだ新しいのでスリッパもピカピカ。キレイだったので特に抵抗は感じませんでした。
スチームアイロンとファブリーズもありました
クローゼットの中には、我が家で使っているスチームアイロンと同じ物がありました。これハンガーにかけたままシワを伸ばせるんです。とっても便利。
そしてファブリーズもありました。
部屋の中はとても綺麗で清潔そのものだったので特にファブリーズしたくなるような場所も無かったけど。汗をかく季節には洋服にシュシュって消臭できるからいいですね。
1階にはランドリールームとお菓子、カップラーメンの自動販売機
1階にはランドリールームがあります。ドラム型の洗濯機が3台。これも新品でピカピカです。
自動販売機にはお菓子やカップラーメンが売られていました。
その横には電子レンジもありました。
無料で使えるパソコン2台あり
ランドリールームに行く途中には無料で使用できるパソコンが2台ありました。
回線もサクサクです。
椅子は無いので立って使用します。
1階はペットと一緒に泊まれる客室あり
専用の駐車場から直接部屋に入れるようになっています。
なのでペットのストレスも軽減できそうですね。
一般の客室とは隔離されたようになっているのでプライバシーも保たれています。こういうホテルは今まで函館には無かったのでとても貴重です。
ホテルのレストランは朝食のみ
センチュリーマリーナ函館と言えば豪華な朝食が有名ですが、レストランは朝食のみ利用できます。
湯休み処で軽食は食べられますが、ホテル内でランチや夕食が食べられる場所はありません。
これだけがすごく残念なポイントですね。
ホテルのすぐ横にはセブンイレブンがあります
滞在中に何か足りないものがあった場合は、ホテルのすぐ横にセブンイレブンがあるので買い物も楽です。
近くにはカフェやレストランもあるし、朝市も近いです。食事をする場所には困りません。
ホテルの客層は悪くない・函館人リピーター多し
まだ開業してそんなに期間がたっていないので日本人客が多いです。外国人観光客は少な目。
私が宿泊した時はガチャガチャした雰囲気はなく、騒ぐ人やマナーの悪い人は見かけませんでした。
そして地元民、道南の人々が多いです。温泉や朝食会場で函館弁が聞こえてきます。地元民が多いとなんだか「ほっこり」しますね(=^・^=)
そうこのホテル1度宿泊するとあまりの良さにリピート宿泊してしまうのです。なので函館人、道南の人々のリピーターが多いようです。
スタッフは9割がた業界初めての不慣れな人みたい
今回宿泊して驚いたのは、大多数のスタッフさんがみんな不慣れで、接客がぎこちなかった事です。若いスタッフだけでなく、50代ぐらいの男性スタッフでさえ敬語がちゃんと使えていなかったりしてビックリでした(;´Д`)
だっ大丈夫なの?って思えるような方が多く、みんな慣れるまでは大変だね(;^_^A
マニュアルはしっかりしているようで、一生懸命やってくれるんだけど、こっちが気を使ってしまう場面が多々ありました。
その分、宿泊料金がまだ安いのかな~。最近ジワジワ値上げしてきてるので接客スキルが整うと正規の料金に値上げされるのかもしれませんね。
⇒ ホテルセンチュリーマリーナ函館 ホテルの詳細、宿泊料金など 詳しくはこちら
ホテルセンチュリーマリーナ函館へのアクセス
〒040-0064 北海道函館市大手町22−13
函館駅から歩いて5分ぐらいです。(大まわりしたり、迷わなければ)
朝市もすぐ近くです。
朝食バイキングはこちらの記事をご覧ください↓↓↓↓↓↓
http://hakodate2.com/centurymarina-breakfast/
函館山の絶景を見ながら入れる天空露天風呂の記事はこちら↓↓↓↓
http://hakodate2.com/centurymarina-onsen/