函館の老舗カフェ・マルセンが変わってしまった(号泣)

久々にマルセンでランチしてきました。
どれぐらいご無沙汰してたのかと言うと、カフェに行くのは約1年ぶりくらい。デリを買うのは棒二森屋が閉店して以来です(涙)
目次
函館国際ホテルの隣にある有名おしゃれカフェ
場所は函館国際の隣にあるのですごく便利だし、分かりやすいですね。
駐車場も目の前だし台数停められるので安心です。
レトロなニチロビルの中にあって内装もセンスが良く、オシャレで雰囲気があります。
店内は大きく2分割に分かれています
マルセンは店内に入るといきなり大きなホールというか空間があって、テーブルは左右に固まって配置されています。
入口入って左側は、気軽で庶民派なカフェって感じで、右側はレストランっぽいテーブルが並んでいます。
特に左手のカフェっぽい小さなテーブルの席は座席間が狭く、函館にしては珍しく隣のテーブルと近いです。店が混んでいると、かなりのわずらわしさがあります。
ゆったりくつろぎたい人は右手のテーブル席がベスト
私は一人でふらっと訪れることが多いので、店内に入るといつも左側のカフェテーブルに案内されていました。
でもこの日は「お好きなお席にどうぞ」と言って貰えたので迷わず右側のレストラン調の席をキープ。「ラッキー☆彡」
それでも隣の席と近いな~と思いましたけど、テーブルが大きいし、ゆとりが全然違いますよ。
なので「今日はゆっくりくつろぎたい」とか「大切な人とデート」などの時は右側のテーブル席がおすすめです。雰囲気があってステキなんですよ。
まぁ席を選べたらの話なんですけどね(;^_^A
マルセンは人気店なので選択できない時は仕方がないですよね。
幸運を祈ります!!
写真を撮りたいなら左側のカフェテーブルがおすすめ
でですよ、もし店内の綺麗な写真を撮りたいと思ったら、座るのは左側のカフェテーブルがある方でないとダメなんですよ。
そう座席がたくさんあってゴチャゴチャしている方です。
なぜかというと、そこからでないと店内の素敵な雰囲気の全景写真は写せないからなんです。
自分が綺麗なテーブル席側に座ってしまったら、近場しか写せないし、まわりのお客さんもいるから遠慮して写真を撮りまくれないです。
私も過去にカフェテーブル側から散々撮影したのですが、今回どこを探してもその画像が見つからず(涙目)
どこかから出てきたら、お披露目させて頂きますね。
えっ?いらないって??
まぁそんなこと言わずに楽しみにお待ちください( ̄ー ̄)ニヤリ
天井が高いので開放感があります
そうそう、マルセンと言えばね、すごく天井が高いので開放感があります。
隣の席が近くて煩わしい分、天井は高いので圧迫感はありません。
そして天井のライトの所が8角形の星形です。キラーン♪って感じがおしゃれですね(=^・^=)
ランチのボリュームが無くなったよ!!!!
今回、驚いたのはメニューなんです。変わったとはいえ、いや~これは値段が高いし、ボリューム少ないよねぇ。
見ただけでお腹が膨れなさそうな嫌な予感がします。
以前はランチが980円でしたっけ??で14時までドリンク付きだったけど、今は15時までドリンク付きだけどお値段が随分上がりましたね。
これは高いよ。しかも量が少なくてこれじゃ男性はお腹が減るよね。ここ函館でしょ(;´Д`)
ミートローフの焼きサンド1,200円・ドリンク付き
頼んだのはミートローフの焼きサンドです。
これで1,200円なので結構良いお値段しますよね。何度も言いますが、ココは函館ですよ!!!
サラダのドレッシングはデリで売ってるサラダのドレッシングと同じのです。甘くてクリーミーな美味しいドレッシング。
ミートローフの焼きサンド、というかホットサンドは美味しい事は美味しいんだけど、まぁ普通と言えば普通かな~。絶賛するほどのお味ではありません。(辛口でスイマセン)
そんなことよりもスープがぬるくてビックリしました。冷めたスープは美味しさも半減します。もうちょっと温めてくれても罰は当たらないような気がしますよ。
それにしてもこのランチ、おしゃれに盛りつけられていますが、これで1,200円なのか~と思うと複雑な心境です。
せっかく素敵カフェなんだから、もうちょっと味やボリュームにもこだわって欲しいなと思うのですよ。これって贅沢でしょうか?
腹八分目ぐらいの量だったのでちょうど良いと言えばいいのかな~。なんか口寂しいというか物足りないんですよね。
カフェのサービスは淡々としている
店員さんのサービスですが、マルセンの店員さんはそんなにサービス精神旺盛ではありません。
ちょっとオブラートに包んでみました(;^_^A
別に愛想ないって怒るほどではないですが、めっちゃ感じ良いってわけでもなく淡々と仕事してるんですよ。私はそのことを知ってるので特に不快でもなく、何とも思わなかったです。
逆に良い取り方をすれば、店員さんが放っておいてくれるので、好きにのんびりできますし、一人でも居やすいカフェだと思います。
マルセンのデリはとっても美味しいの♪
マルセンのデリはとっても美味しくて大好きなんです。
わたし棒二森屋の地下1階でよく買い物しました。マルセンのデリが大好物なんですよ。
すごく笑顔の素敵な店員さんがいて、その方が優しくて大好きだったんだけど、カフェにはいらっしゃらなかったです。今どうしてるかな?
お元気かしら??
料理ってすごく不思議で優しくされたり、笑顔で提供されると何倍も美味しく感じるんですよね。
だから笑顔の素敵な店員さんは大切な存在だったと思うんですよ。
彼女が居なかったら、あんなにデリを買いに行かなかったと思います。シミジミ(*´ω`)
ローストビーフサンドが無い・売り切れなの?
売り切れだったのか販売を止めたのかはわかりませんが、大好きだったローストビーフサンドが置いてませんでした。
ケーキ類やキッシュは売っていました。
マルセンのデリ3種お持ち帰り
今回はセンチュリーマリーナに宿泊するので晩御飯としてデリを3種類お持ち帰りしました。
生春巻きがピンボケになってしまいました~。見づらくてごめんなさいm(__)m
なんか春巻きの量が以前より減ってますよね。前は5個ぐらい入ってたと記憶してるんだけどなぁ。
購入したのは大好物ばかりです。
- 生ハムのサラダ
- 生春巻き
- ラザニア
どれも美味しいことは知っていて買ったのでハズレなし。
ただラザニアは温めなかったので味は半減しました。後で知ったのですがホテルの1階に電子レンジがあって温めることが出来たようです Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
量は見た目以上にギッシリ入ってます。
函館に美味しいデリの店ってあんまりないのでマルセンのデリは貴重な存在です。
味はかなり濃い目なので薄味が好きな方にはキツイかもしれません。念のため。
完全に観光客向けになってしまったマルセン(号泣)
大好きだったマルセンですが、カフェは観光客向けに変わってしまったのですね。
地元民 < 観光客
これって観光地ゆえ仕方がないことなのかもしれません。でもね函館には良いカフェがたくさん出来ているのですよ。だったら私としては今後は足が遠のくかな~。デリも含めてね。
以前は棒二森屋でデリを週1~2とかで購入してたのにね。残念です。
カフェ&デリ マルセンへの行き方・住所
住所:〒040-0064 北海道函館市大手町5−10 ニチロビル1F
アクセス:函館市電・市役所前から徒歩2~3分、函館市電・函館駅前から徒歩7~8分
駐車場:カフェの目の前