函館山を一望できる絶景温泉・ホテルセンチュリーマリーナ函館の天空露天風呂の口コミ

函館山の全景が見られる露天風呂に入ってみました。もちろん温泉ですよ。場所はホテル&SPAセンチュリーマリーナ函館の最上階15階と14階です。
ま~とにかく絶景だったわ(*´ω`)♪
※温泉(SPA)は誰もお客さんがいない無人の状態の時に撮影させて頂きました。人がいる時は写真は撮れません。あらかじめご了承くださいm(__)m
目次
気になる泉質
お湯は函館の茶色い温泉。なめるとショッパイ塩分とマグネシウムの温泉ですね。疲れも吹き飛ぶ極上の温泉です。
泉質:ナトリウム – 塩化物強塩泉(中性高張性高温泉)
効能:筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり、胃腸機能の低下、糖尿病、自律神経不安定症、痔の痛み、疲労回復、きりきず、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 など
清潔でキレイなパウダールーム
パウダールームは、こじんまりしていましたが、ホテルの規模を考えると十分な数がありました。
まだ新しいホテルなので清潔そのもの。こまめに清掃されているので、とても綺麗です。
1人のスペースがきちんと確保されている
パウダールームの1人あたりのスペースがきちんと間隔を空けてあるのでゆとりがあります。
通路もきちんと広さが確保されています。これなら混雑時に人でごった返さないですみますね。
床もきちんと清掃されていて、清掃もかなり頻繁に行われているようで髪の毛1本落ちていませんでした。これはスゴイ清潔!!!
ダイソンのドライヤーはパワーが強すぎてビックリ!!
ダイソンのドライヤーがありました。
嬉しくてついパワーを最強にしたら風圧が強すぎて、机の上に置いたメガネが空を舞って吹き飛びました。(ド近眼でコンタクト外すと見えないんです)
床にガシャンと落ちたメガネ。呆然として見つめる私(滝汗)
わっ・・・割れなくてよかった(;´Д`)
ちなみにお部屋にあるドライヤーはイオンドライヤーです。ダイソンを使ってみたい方は、ぜひ温泉のパウダールームで体験してください。
あっ!!くれぐれも壊れそうなものはそばに置かないでくださいね。
クレンジング、洗顔料、オールインワン乳液もある
パウダールームにはクレンジング、洗顔フォーム、オールインワン乳液もありました。
化粧水や美容液はありません。よくある温泉水が入った化粧品なども置いてません。
クレンジングも洗顔も肌がつっぱらなくて洗い上がりは良好です。オールインワンはアロマの香りがして癒されます。
オールインワンにはオーガニックの表示があったので、オーガニックの植物成分が入ってるってことですね。ラベンダーの癒しの香りがしました(*´▽`*)
すごく使い心地がよかったのでホテルの売店に売ってるかなと思って見に行ったんですが販売されてませんでした。ちょっと残念。すぐに買えるといいのにね。
アメニティも置いてあります
アメニティは歯ブラシ、髪ゴム、コットン、綿棒、ヘアブラシ(リサイクル)が置いてありました。
このアメニティは夜はたっぷり用意されていましたが朝9時過ぎにお風呂に入った時には、補充されていなくて、すっからかんになっていました。
温泉の利用は朝10時までなので仕方がないですが。ちと寂しいものがありました。
ロッカーには鍵がかかります
ロッカールームはもちろん写真は撮れませんね。
鍵がかかるので荷物も安心して置いておけます。セーフティーボックスは無いので部屋のを利用することになります。
⇒ ホテルセンチュリーマリーナ函館 ホテルの詳細、宿泊料金など 詳しくはこちら
洗い場には、それぞれ別のヘアケア、ボディソープが置かれている
洗い場は1人1人スペースが区切られていました。家族で一緒に使える2人用のところもありましたよ。
備え付けのヘアケアとボディソープは何種類か用意されていて、好きなものが置いてあるスペースが使えます。
ホテルの部屋数からすると十分なブースの数がありました。夜の混み合う時間帯に入浴しても洗い場が空いていないということはありませんでした。
ただし繁忙期の夏場やゴールデンウィーク、クリスマスなどの混み合う時期は微妙ですね。
アロマの癒しの香りがするミストサウナ
お風呂に入るとすぐ目の前にミストサウナがありました。中はアロマの香りがして、すごく癒されましたよ。
利用時間は15時~夜中の1時までです。朝起きてサウナに入りたいと思っても閉鎖されているので要注意です。
中はそんなに広くはないけど体が温まってポッカポカになります。
ちなみに高温サウナ(ドライサウナ)、水風呂、ジャグジーはありません。
半露天のお風呂もある
半露天のお風呂もありました。扉が二重扉になっていて、ちょっと空間の使い方が贅沢で優雅な感じです。
このお風呂は2~3人も入ればイッパイという小さいお風呂です。そのために広~いスペースが使われていて、いかにも函館という「ゆとり」のある設計になっています。
函館山の全景が見られる絶景温泉
窓ガラスにはスモークがかかっていて、晴れていたんですが曇って見えますね。
函館山の全景が見られるので絶景を見ながら温泉に入れます。
夜は綺麗な夜景を見ながら入浴できるのでウットリしますよ。
⇒ ホテルセンチュリーマリーナ函館 ホテルの詳細、宿泊料金など 詳しくはこちら
函館山だけでなく、函館どっく、緑の島、摩周丸も見える
温泉からの眺めがすごくよかったです。
なぜか函館どっく側の窓ガラスにはスモークが入ってなかったんですよね。外から見られないんでしょうか??不思議??
窓から外を覗くと摩周丸の全景も見られます。もうスッゴイ絶景ですよ。これは見ないと損!!
豪華客船が若松ふ頭に入港したら、客船からも丸見えなんでしょうか?ちょっとだけ心配ですね。
めちゃくちゃ絶景!15階の天空露天風呂
お風呂の中にある階段を登ると15階の天空露天風呂「インフィニティ スパステラデッキ」にたどり着きます。
ココがすっごい絶景露天風呂なんですよ。眺めが良すぎて大感動!!
西側の弁天町、船見町から反対側の立待岬まで函館山の全景が見られます。
入舟町は・・・なんとか見えるかな??
立待岬側は見えるんだけど、ちょっと函館国際ホテルが邪魔ですね。
向こう側から見たら、こっちが邪魔なんでしょうけど。
ちょっと残念だったのは、15階の天空露天風呂には、休憩する椅子が2つしかなかったことです。湯冷まししたい人もいると思うんですけどね。2人しか休めません。
天井無し!夜はライトアップして幻想的な光
ガラスのオブジェも綺麗です。
夜はライトアップして綺麗なんですよ。なんとも言えない癒しの光がほわんとお湯に灯って幻想的です。
15階の露天風呂は手前が深くて、奥の方は浅くて座って入浴するようになっています。
夜は座って入る方の温泉の灯りがなんとも美しく、優しいオレンジ色の光がお湯にゆらゆら揺れるんです。めちゃくちゃ癒されました。何時間でも見ていたいと思ってしまうほど。
もちろん函館山と函館湾の夜景も見られます。
あ~もう帰りたくないっ!!!
⇒ ホテルセンチュリーマリーナ函館 ホテルの詳細、宿泊料金など 詳しくはこちら
雨や天気が悪いと寒くて入れないです
晴れているとすごく絶景で夜もライトアップして綺麗ですが、この天空露天風呂には1つ欠点があります。
それは天井がないので悪天候になると寒くて入っていられないです。
雨の日や風が強い日は閉鎖になるそうです。(小雨の時は開いている場合があります)
冬はどうするんでしょうね??
函館山から丸見えですね(;^_^A
せっかくなので柵の手前まで行ってみました。
う~んめちゃくちゃ絶景なのですが、これって函館山や目の前の函館国際ホテル、ラビスタからも丸見えですね(;・∀・)
一応、露天風呂に入る扉のところにタオルが置いてあるので体に巻いてお湯のそばまで行くのですが。
マナー的にお湯に入る時はタオルを取るでしょ。お湯が茶色くて透明感がないので体は透けませんが。問題はお湯から上がるときですよね(;´∀`)
景色を取るか、見られるのが嫌なら入らないか。
いや入りたいでしょ。こんな絶景露天風呂。他には無いですもの。
⇒ ホテルセンチュリーマリーナ函館 ホテルの詳細、宿泊料金など 詳しくはこちら
14階の湯上がり処も絶景
滞在中、とても気に入ったのが湯休み処「ステララウンジ」です。
函館山の全景が見られて昼も夜も利用できます。
ふっかふかのソファーがたくさん用意されている
ソファーも新しくて綺麗。ふっかふかで座り心地も良いです。
2人掛けがあるのは良いですね。
カップルでラブラブで座れますね( *´艸`)
ソファー席はたくさんあるので、私が宿泊した時は座れなかった時はありませんでした。
奥にある大きなソファーベッドみたいなのが座り心地がよかったです。
カウンター席もある
ちょっと見にくいですがカウンター席もあります。本を読んだり、書き物をしたりするのに便利でした。
高い位置にあるので前に座ってる人が邪魔で景色が見えないこともなく、視界は良好でした。
函館どっく、夕日も見えるソファー席
山側では無くて西側を向いたソファー席もありました。なんて気が利いてるんでしょう!!
初夏から夏にかけては夕日も見えますね。季節によって夕日のさす方向が違うので秋はどうかな?
函館どっく、緑の島も綺麗に見えます。
絶景を見ながら軽食、ドリンクを楽しめる
17時~22時までは軽食やビール、ソフトドリンク、ソフトクリーム、函館焼き?などが食べられます。
しかもどれも値段が安いんですよ。
写真は、スイマセン撮るの忘れました(汗)お腹が空いていたので気づいたら平らげてました(*´σー`)エヘヘ
ホテル内には夕食、ランチを食べられるレストランが無いから、外に出かけたくない人は、ここで軽食で済ませるしかないんですよね。
たしかロコモコ丼があったはず。もうちょっと食べる物のメニューが増えるといいですね。
金森倉庫、函館山、函館湾の夜景がキレイ
ごめんなさい写真がうまく撮れませんでしたね。白くなっちゃってスイマセン。見づらいですね。
夜景がねすごく綺麗だったのでお見せしたかったんですけど。失敗(‘◇’)ゞ
金森倉庫や函館山、函館湾の夜景がとてもキレイだったんですよ。
実はお部屋から見える夜景も絶景
夜に湯休み処を利用する人がとても少なくて驚きました。
いつ行ってもソファーが空いています。これはこれで嬉しいけど。
よく考えてみたら山側のお部屋の方は部屋から絶景の夜景が見られるから湯上り処で夜景を見ようとは思わないんですね。
すごく綺麗なんですけどね。
1度は宿泊した方が良い素敵ホテル
センチュリーマリーナ函館は大満足のホテルでした。私自身は函館に住んでいるのにナゼか連泊して、さらにリピート予約までしてしまいました。
いやそれほどまた泊まりたいと思わせてくれるホテルなんです。
たぶん今のところ函館で1番良いホテルだと言えます。
函館のホテルは建設ラッシュ
ただね今、函館はホテルの建設ラッシュなんですよ。あっちゃこっちゃにホテルを建ててるんです。明らかに観光客の人数より多めのホテル数に見えますね。
なので地元の函館人たちは「いったい誰が泊まるの?」と首をかしげているんですが。
外国人観光客が増えるのかもしれませんね。もしくはリゾート化して別荘にするのかな??
だけど、目の前に・・・・
実はセンチュリーマリーナ函館と函館国際ホテルの間に土地が空いています。
この土地に新たなホテルが建設されるという噂があるんですよ。またホテル建設なんだね。どんだけ~(;^_^A
でね、目の前に高い建物が建つわけですよ。せっかくの絶景ホテルなのにね。
ということは、今のうちに宿泊して絶景ビューを楽しんだ方が良いということかな。と思ってしまいました。
なので宿泊を検討している方はできるだけ早めに泊まった方が無難だと思います。
⇒ ホテルセンチュリーマリーナ函館 ホテルの詳細、宿泊料金など 詳しくはこちら
朝食バイキングの口コミは下記をご覧ください↓↓↓↓↓
http://hakodate2.com/centurymarina-breakfast/
お部屋、アメニティなどの口コミは下記をご覧ください↓↓↓↓↓↓
http://hakodate2.com/hotel-centurymarina-hakodate/