函館で1番おいしい朝食!ホテルセンチュリーマリーナ函館の朝食バイキングが凄すぎる

ホテル&SPAセンチュリーマリーナ函館の「YUUYOO TERRACE HAKODATE」の朝食バイキングがスゴイって口コミを聞いて、ご飯目当てで宿泊しました(=^・^=)
ホントに素晴らしい朝食だったので山ほど写真を撮りまくってしまいました。さっそくご紹介しますね。
目次
朝食会場に入る時に好みの鍋を選びます
まず最初に朝食会場に入る時に担当のスタッフさんが2種類の鍋の写真を見せてくれます。そこから好きな方を選択します。
1人1鍋選んでもいいですし、食べきれないと思ったら2人で1鍋でもOK。もちろん鍋は要らないという選択も有りです。
席につくとすぐさま固形燃料でタジン鍋をグツグツ煮てくれます。煮ている間にバイキングの料理を取って来るというシステムです。
毎日違う種類の鍋が用意されている
これは初日に食べたブイヤベースです。トマトのスープと魚介類とお野菜。具がたっぷりです。これだけで1食になりそうですね。
選択しなかった方のもう1種類は味噌ベースの鍋でした。
ご当地グルメをうまくアレンジした「エゾ鹿のポトフ」
2日目はエゾ鹿のポトフを頂きました。鹿って美味しいんですよ。わたし大好物なんです(*´ω`)
エゾ鹿が食べられるのは北海道ならではですね♪お野菜もたっぷりで、じゃがいもがゴロッと丸ごと1個入ってましたよ。
スープはコンソメっぽくて、あっさりしてたけどエゾ鹿と野菜のエキスがたっぷり出てまろやかな味がしました。う~ん美味♪
⇒ ホテルセンチュリーマリーナ函館 ホテルの詳細、宿泊料金など 詳しくはこちら
ご飯は白米と玄米から選べます
入場するとすぐ左手に白米と玄米の2種類が置いてあります。
白米は北海道産「ふっくりんこ」。玄米は北海道産「ななつぼし」。
どちらも道産のお米ですよ。ふっくりんこ、ななつぼし♪どちらも美味しいお米ですね(=^・^=)
袋の中に「おひつ」が入っていて冷めないようになっています。テーブルにはお茶碗としゃもじが置かれていて自分でよそって食べます。
置いてあるお米が少ないと思いますよね。だって4つしか置いてない。私も最初は少ないな~と不思議に思ったのですが、料理を取りに行ってすぐにその理由が分かりました。
料理が素晴らしすぎる!パンも充実しているからご飯は必要ないかも
これからセンチュリーマリーナに宿泊する方にアドバイスするとしたら、最初はご飯は取らないで料理を一通り見てからどうするか決めた方がいいですよ。
料理があまりにも素晴らしすぎて、お腹にご飯が入る余裕がありません!! ←ほんとですよ
炭水化物はウニおにぎり茶漬け、お粥、種類が豊富な焼きたてパン、ラーメン、米粉のフォーなどがあります。
特にパンは手作りっぽくて美味しいです。ホテルで焼いているのか、どこかの焼きたてパン屋さんのパンなのかは不明ですが、とにかく美味しいです。
フォーは女性が好きそうなアッサリした味で美味でした。パクチーも盛り放題です(=^・^=)
ドライアイスに包まれたマグロのお頭
さっそく料理の説明をしますね。
まず目を引いたのがドライアイス。もくもくスモークの中に見えるマグロのお頭。鯛と、その横のは何でしょ?
丸ごとゴロッと演出されているのがオシャレ~。贅沢な雰囲気ですね。
トロ、いくら、お刺身食べ放題!!!
マグロのお頭の隣にはお刺身コーナーがありました。
なんとトロがありますよ~。いくら、イカ、サーモンも食べ放題です。
なんか凄くないですか?朝食だけで宿泊代金の元が取れそうですね。
サックサク食感の串揚げも食べ放題
串揚げもありました。
海老、いんげん、じゃがいもの3種類です。
衣がサクサクしていて食感が良いです。エビは甘くて、ジャガイモも甘みがありました。いんげんはサッパリ頂けました。
⇒ ホテルセンチュリーマリーナ函館 ホテルの詳細、宿泊料金など 詳しくはこちら
視覚も味も楽しめる♪焼きウニぎり茶漬け
焼きウニぎり茶漬けもありました。センチュリーマリーナ函館のオリジナルでしょうか。
主食にお米を食べたい方は、玄米を食べるより「ウニぎり」を食べる方がおすすめです。そのまま焼きおにぎりとして食べても良し。出汁をかけてお茶漬けとして食べても良いです。
ウニぎり茶漬けと米粉のフォー(パクチー盛り放題)
ウニぎりに出汁をかけると、こんな感じになります。
隣は米粉のフォーです。トッピングは自由に盛り付け出来ます。
ウニぎりもフォーもアッサリした味でパクパク食べられました。ヘルシーで女性が好きな味ですね。
いろんなサラダが食べらえる♪圧巻のサラダコーナー
感動したのはサラダコーナーです。ただの野菜がたくさんあるサラダバーではなくて、生野菜の他にバンバンジーっぽいのや、パスタのサラダ、マヨネーズ和えのサラダなどいろんな種類がありました。
野菜の入れられている器の下が氷になっていて、スモークがもくもく。演出がオシャレです。
ドレッシングも手が込んでいて、どれにしようか迷ってしまいます。
種類が多すぎて迷う・贅沢過ぎる朝食バイキング
とにかくもう種類が多すぎて。洋食、和食、中華、サラダバー、デザート、パン、ドリンクコーナーなど、どれも選びきれない程にたくさんのお料理が並んでいます。
しかもどれを食べても美味しいです。これはすごいコスパ最高の朝食かも。
ジビエ・ご当地料理のエゾ鹿も食べられます
嬉しい事に大好物のエゾ鹿のお料理がありました。生姜焼きですね。
もちろん美味でしたよ。お肉が柔らかくてジューシーでした。
遊び心をそそる中華点心
枡(ます)に入った中華点心もありました。遊び心がありますね♪
どれも美味しそうで、だけど全部は食べられなくて。中華ちまきを食べたかったけど、もうお料理を取りすぎて食べきれそうになかったのでギブアップ。
初日は満腹で食べられなかったけど、2日目にしっかりと頂きました。もちろん美味でございま~す!!
その場で切り落としてくれる生ハム
生ハムは、その場で切り落としてくれます。オリーブオイルがあったのでかけてみました。
切り落としてくれたシェフが優しいイケメンのお兄さんで、美味しさ倍増でした( *´艸`)
見ているだけでヨダレが出そうな焼きたてパン
大感激したのは焼きたてパンのコーナーです。これ1段目だけ撮影したのですが、この下にもう1段別のパンがありました。
ミニサイズのメロンパン、エッグタルト、全部食べたいけど、とにかく種類が多すぎて。お腹がいっぱいです~~~(;^_^A
あまりに美味しそうで見ているだけでテンションアップ↑↑
幸せな気持ちになりますね。
⇒ ホテルセンチュリーマリーナ函館 ホテルの詳細、宿泊料金など 詳しくはこちら
朝からデザート、ケーキも充実
朝食バイキングですが、朝からケーキコーナーも充実していました。
ケーキは1口サイズで全種類食べても普通のケーキ1個分くらいの大きさだと思います。なので朝から罪悪感なく甘いものが食べられます。
味はどれもおいしくて本格的なケーキ屋さんのケーキの味がします。よくあるバイキングの安っぽい味ではありません。
パンもケーキもゼリーも美味しくておかわりしたかったけど、とにかく料理の種類が多すぎてお腹がイッパイになってしまいました。ほんとはもっと食べたかったな~。
米粉入り、もっちもちの焼きドーナツ
米粉入りの焼きドーナツがありました。すごく小さなサイズでデザートとしてペロリと頂けました。
生地がもっちもちしていて食感が良いです。ドライフルーツやナッツ類など具がそれぞれ違うので見た目にも綺麗ですね。
トッピングが選べる♪ふわっふわ玄米入りパンケーキ
パンケーキは玄米入りでもっちもっち。ふわっふわです。
小ぶりのサイズなのでペロリと1個食べられました。
上にかかっているのは生クリームとフランボワーズソースです。
嬉しい悲鳴・全部かけ放題のトッピング
トッピングは、生クリーム、ジャムやフルーツソースなどたくさんの種類の中から好きな物を好きなだけかけて頂きます。
北海道らしくミルクジャムがあるのは嬉しいですね。
高級チーズも食べ放題だけど残ってない!!!
カマンベール、ゴーダチーズ、ブルーチーズもありましたが、全然残ってないですね。
残骸だけがチョロッと残っていました。
シャンパンも飲み放題なので、生ハムとチーズをつまみに朝からシャンパンを飲んでもいいですね。
飲み物充実・朝からシャンパンが飲める
ドリンクコーナーも充実していました。
なんと朝からシャンパンが呑めますよ。呑めない人にはペリエもありました。
朝食バイキングなのにシャンパン飲み放題ってすごくないですか。めちゃくちゃ嬉しいけど朝から酔っぱらうのもどうかと思ったので1杯だけ頂きました。
写真の左側は「デトックスウォーター」、中央は「ぶどうジュース」、右側が「シャンパン」です。
選びきれないほど種類が多いドリンクバーが充実
ジュース類もたくさんありました。たくさんありすぎて選べなくて迷ってしまいます(#^.^#)
ぶどうジュース、オレンジ、りんご、トマトジュース、ウーロン茶、あとはええっと。
たくさんありすぎて覚えきれませんつ!!!
スムージー、ラッシー、アサイードリンクまで飲み放題
もうここまで来ると凄すぎて何だか分からない!!
スムージー2種類、ラッシー、アサイードリンクも飲み放題です。スムージーは1口サイズなのでグイッと1杯。朝から健康的ですね。
アサイードリンクは甘さ控えめ、のど越し爽やかで美味でした。
山川牧場の牛乳も飲み放題
山川牧場の牛乳、豆乳、写真には写ってないけど函館牛乳もありました。
観光客には嬉しいサービスですね。山川牧場の牛乳が飲めるのはポイント高いですね。
わたし牛乳はお腹がゴロゴロするので豆乳が置いてあると本当に助かります(#^.^#)
函館のおいしい美鈴珈琲が飲める
コーヒーは、普通のコーヒーと美鈴珈琲がありました。美鈴珈琲は函館の老舗の珈琲屋さんですね。
香りが良くて食後の1杯がおいしかったです。
ノンカフェインのドリンクもある
妊婦さんや健康上の理由でカフェインが摂れない方のために「とうもろこしのひげ茶」「デトックスウォーター」「ペリエ」も用意されていました。
こういう配慮があるのはすごく良いことですね。
珈琲、紅茶だけでなく甘いジュースも飲むことができない人もいるわけですし、センチュリーマリーナってすごく気が利いてますね。
店内はガラス張りで明るい、ともえ大橋ビュー
朝食会場は「YUUYOO TERRACE HAKODATE」というレストランです。
店内はガラス張りでお日様がサンサンと輝いて明るいです。窓からは「ともえ大橋」が見えます。
席が空いていれば窓側か、バイキングに近い方か、もしくはカウンターか好きな席を聞いて貰えます。
気になる混雑状況、待ち時間は?
オープン時の混乱はおさまり、今はあまり待ち時間は無い様子です。チェックイン時にスタッフさんにも聞いてみましたが現状、待ち時間は無いとのことでした。
実際に私は平日に宿泊しましたが待ち時間はゼロでした。
ただしゴールデンウィーク、お盆、クリスマス、土日祝日、夏休み、大きなイベントがある日、GLAYのライブが開催される前後などは混雑が予想されます。
とにかく朝食が充実しすぎていて、みんなゆっくりじっくり食事をするため回転が悪いです。そのため待ち時間があったとしても仕方がないと思います。
混雑が予想される日は、できれば早起きして余裕をもって朝食バイキングを楽しんでくださいね。
食べ物のエリアとテーブル席のエリアがハッキリ分かれている
すごく良いなと思ったのは、食べ物が置いてあるエリアと食事をするスペースのエリアがハッキリと分断されていることです。
だから食べてるすぐそばで料理を取りに並ぶ人が頻繁に通ったりという、わずらわしさがありません。
料理が置いてある場所もとても広いので前の人が取るまで並んで待たなければいけないということもありませんでした。
お刺身コーナーだけは順番に並ぶようにロープが張ってあったので土日とかは混むのかもしれないですね。
確かにトロ食べ放題はお得すぎますよね。食べなきゃ損だと思うわ。
宿泊しないと食べられない圧巻の朝食
今のところ「YUUYOO TERRACE HAKODATE」は宿泊客専用。朝食バイキングのみです。
せめて土日だけでもランチバイキングとかやって貰えるといいんだけどね。すごく流行ると思います。
だけどホテルの構造上、難しいのかもしれませんね。ホテルの2階に位置するんですが、お部屋のカードキーを使わないとエレベーターに乗れません。
セキュリティーは良いんでしょうけど、朝食のみにしておくのは、すごくもったいない気がしました。
朝食がおいしいホテルランキング1位になるかもね
管理人は旅好きで全国のいろんなホテルに宿泊しましたが、センチュリーマリーナ函館の朝食バイキングは、間違いなく全国ランキングの上位に入ると思います。
というか1位になってもおかしくないです。
過去に私が宿泊したホテルはランキングに入っていても実際に食べてみると美味しくないホテルもありました。それを考えるとセンチュリーマリーナ函館の方が遥かにおいしいし、種類も多いし、見た目も味も両方たのしめます。
なんたって北海道なので食材が良いですからね。まずいわけがないのです。
もし上位に入らなかったら、そのランキングはおかしいと思います。それぐらい満足度が高かったです。
味はヘルシー系、女性が喜びそうな朝食バイキング
全体的にヘルシー志向な感じでしたね。たくさん食べても胃がもたれませんでした。
味はアッサリ系、特別こってりではなく、めちゃくちゃ薄味と言う程でも無かったです。ほどよい味付けで本当にどれを食べてもおいしかったです。
デザートですら甘さ控えめなので女性が好きそうな内容でした。
函館人、道南の人たちにおすすめしたいホテル
センチュリーマリーナ函館は、お部屋は綺麗、朝食は最高、お風呂も絶景。なので観光客だけの利用にしておくのは勿体ない!!ぜひ函館に住んでいる方や道南の方々に宿泊して欲しいホテルです。
お仕事や家庭の事情で遠出できない方もいらっしゃると思います。
一泊二日、お休みの日に近場に宿泊して旅行気分も味わえるし、温泉でくつろいで、美味しい物をたっぷり食べてリフレッシュできますよ。
スタッフは不慣れ、まだまだ修行が必要
すごく良いことだらけなホテルなのですが、残念なのはスタッフさんがみんな不慣れなんです。
一生懸命、接客してくれるんですがぎこちなかったり、よそよそしかったり。大丈夫なの??って思う事が多かったです。
そこは、みんなが慣れるまではちと我慢なのかな~。と広い心で見守る必要があるかもしれません。
じわじわ値上がりしてる宿泊料金
できれば月1ぐらいで宿泊したいけど、私もそれなりに忙しいので日程の調整ができず。少し先の予定でたっぷりとリピート予約を入れました。
なんか見る度にどんどん値段が上がってるんですよね~。怖いわ(;・∀・)
なので、あなたがもしも宿泊したいと考えているなら早い方がいいかもしれないですね。早めに予約した方が安いです。
夏場は料金が高いけど秋から少しづつ値下がりしますよ。開業記念の激安料金はもう無理なようですけど。
⇒ ホテル&SPA センチュリーマリーナ函館 宿泊料金はこちら
函館山が見える絶景露天風呂の記事はこちら↓↓↓↓
http://hakodate2.com/centurymarina-onsen/
センチュリーマリーナ函館のお部屋、アメニティ、ロビー、館内のサービスなどはこちらをご覧ください↓↓↓↓↓
http://hakodate2.com/hotel-centurymarina-hakodate/