観光地から遠く移転したジョリージェリーフィッシュに行ってきました!

ステピが有名なジョリジェリ。
宝来町にあった時は観光客にも便利な場所でしたね。
今は東山に移転したので車で行ける地元民には良いけど観光客にはめちゃくちゃ不便な場所。
でもあの味を忘れられな~~い!!
ということで西部地区から遠く離れたジョリージェリーフィッシュに行ってきました。
目次
函館駅、または五稜郭からバスで行けます!
ジョリジェリへのアクセスですが、とにかく観光客にとっては時間もかかるし不便です。
1番分かりやすいのは函館駅5番乗り場から59番のバスに乗る方法。
バスは1時間に1本くらい出ているので、それに乗って約30分。
東山公園というバス停で降ります。
バスを降りたら進行方向にそのまま道なりに進むと徒歩30秒ほどでジョリジェリに到着します。
五稜郭からはシダックス前のバス停から59番のバスに乗るか、空港行きの「とびっこ」に乗って東山公園下車です。
とびっこは逆方向にも運航しているので乗り場を間違えないようにしてくださいね。
駐車場たっぷりで余裕
お店の前は広い駐車場があります。
私が行った時は平日でガラガラでした。
これなら大きな車も余裕で停められますね。
土日はもっと混むと思いますがお店の規模と駐車場を考えると十分なスペースがあると思います。
セレクトショップとコラボした店内
中へ入ると開放感のある店内で1階の半分と2階はセレクトショップになっていました。
1階はレディース向けの洋服や雑貨、2階はメンズでした。
平日で人もいなかったので店員さんが暇そうでした。ちょっと写真を撮るのは目立つ感じでしたので遠慮しました(;^_^A
いよいよジョリジェリに入ると入り口で優しいお姉さんが接客してくれました。
函館の人は優しい人が多いのでホッと一息、癒されます(=^・^=)
お店の中は開放的で天井が広いです。
宝来町の時と比べるとかなり雰囲気が変わりました。
お店の奥には個室もありましたよ。
種類が豊富なランチ
ランチにはお目当ての北海道産ステーキピラフもありました。
どれも美味しそうで迷うけどやっぱりステピが食べたいなあ(=^・^=)
ステピランチとサラダバーを注文
もちろん注文したのはステピ。
トッピングでアボカドを乗っけてみました~!!
一口食べてやっぱり美味しい。
味は濃い目で病みつきになる「ジョリジェリの味」です。
相変わらず美味しいわ(*´ω`)
ミディアムに焼けてますね。
肉がジューシーで美味しいです。
野菜をモリモリ食べたかったので季節の野菜ビュッフェも注文してみました♪
遠くに小さく見えるサラダバーらしきもの。
あっあれだけ??
と思いましたが注文してみました。
種類が5種類だけですね。
でもドレッシングがものすごく美味しかった。
野菜の種類は少ないけど新鮮でシャキシャキしてました。
これ冬も食べられるのかな?
北海道の冬の野菜不足はエグイので気になるところですね。
食後にはアイスティーとプチケーキを頂きました。
ケーキはランチ限定ですね。
2口くらいでペロリと食べてしまいました。
甘すぎずおいしかったです。
もっと食べたかった。
久々に食べたステピはとっても美味しい。
というか何度食べてもおいしい。
ジョリジェリが家の近所にあればいいのにーと思わずにはいられないです。
リピーターにおすすめ
ジョリジェリに行ったことがないけど1度は行ってみたいという函館初心者の方にはおすすめしません。
なぜかというと函館駅から行って食事して帰ってくるだけで2~3時間くらいはかかってしまいます。
ベイエリアからならもっと時間がかかります。
バスの本数も少ないし観光客にとって地元の人しか乗らない市バスに乗り移動するのはハードルが高いです。
そこまでして行かなくても観光地にも美味しいお店はたくさんあります。
おすすめなのは、ジョリジェリの味が忘れられない人、函館リピーターで食事するところに飽きてしまっている方、函館で生活するように過ごしたい方です。
観光客のいない店内で地元民に混じって食事するのは良いですよ。函館に暮らしてる気分で旅ができます。
東山公園ー函館駅/五稜郭方面へのバス・時刻表(変更になることがあります)
函館駅へは1時間に1~2本くらいあります。
五稜郭に行くなら「とびっこ」か「函館駅行き」に乗るのが分かりやすいです。
そのほかのバスもあるけど、バスのルートは地元の人間でもよく分からないくらいです。
なので運転手さんに聞いてから乗車するのが無難です。